2022年まとめ 2023年に向けて 年間収支

 #年初来パフォ +10.8%

何とか二桁を保って終了。


年利10%だと、2倍になるのに、8年かかる・・・汗



年間成績(途中で購入したものは、買値に対しての成績)



※既に持っていないものも含まれます。
※途中で購入したものは、購入時点での買値に対しての比率。


上位4社

三菱UFJ・中部鋼鈑・エリアリンク・システムディ

下位4社

コムチュア・セプテーニ・ZHD・CS-C

セプテーニとZHDは損切り済み。

【良かった点】

主力とふんでいたエリアリンクとシステムディがしっかりと上昇。

但し、持ちすぎて、現状は下げ基調。

中部鋼鈑は、ブックオフの反省を生かして購入。それが結果につながった。

三菱UFJは、金利が上がれば収益も上がると見ていたが、日本の金利があがりそう

というのは想定外。運が良かった。

【悪かった点】

■ZHD

良い点、悪い点両方あるにも関わらず、ペイペイの黒字化だけをとらえて

ナンピンしていった。→全体像が理解できないのであれば、購入すべきでない。

■セプテーニは持ち過ぎた。

2023年は、基本下落基調を念頭に早めの利確を行う。

■CS-C

マーケティングコストは、おそらく業績が悪くなれば、減り勝ち。

その中で解約が増えないかどうか、新規が獲得できるかどうか注視。

■良品計画

 中国市場での悪化懸念を見逃していた。
 

■購入したけど持っていられなかった株。

サンリオ・フィールズ 

→版権ビジネスは伸びれば利益率が高い。少なくともサンリオは予想できただけに
 次に生かしたい

霞ヶ関キャピタル

 →これも感情コントロールができなかった失敗。
  市況が悪く持っていられなかったが、ここについては、下値リスク低く、野望が高い
  銘柄であり、そう思って買っていた。カーブスは失敗とまでは言い切れないが、
  利確が早かった。


2023年うさぎ年

厳しくない年はないと思いますが、
終わった時には、笑えるように、10銘柄程度へ絞りつつ、
長らく超えていない年率20%越えではなく、それ以上目指せる銘柄を集めて
時を待ちたい。

   

↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!

トップへ戻る

コメント