#年初来パフォ +18.5% YH
今週は、指数が大きくあげ、流れに乗り切れないまでも後押しされた。
果たして、これは続くのか?
昨年の令和のブラックマンデー
それが頭をよぎる。
去年の下落前がどうだったのか?を振り返る。
24年7月8日 日経平均42,426円 をつけ
3週ほどあげた後、調整しはじめ、
25年8月5日 日経平均 31,156円 まで下落。
25年7月24日 42,065円 の最高値をつけて
25日は、ヨコヨコ。 終値 41,456円
こういうイケイケの時は、
浮かれないために、田中さんの話を聞くのだが、
今のところ、
米国市場の経済指標の悪化があまりみられず、利下げ予想は残るも
まだ分からない。業績もまずまず。
今朝のモーサテでも、米国のサービス業の景況感がプラスとかもでていた。
売られやすい8月だが、
押し目買いも入ってくるのでは?という意見。
自分としては、キャッシュ比率が10%どころか、
TOBのDDグループまでいれると20%近くになってしまっているので、
ちょいちょい買っていく方針を継続。
【指数の推移】
※黄色は購入後の高値更新
主力の一角、エリアリンクが高値更新。
7月30日 2Q決算発表
同日 シンプレクスHD 1Q決算発表
7月29日 アコム 1Q
7月31日 ベルーナ 1Q 三井住友FG 1Q
8月4日 三菱UFJ 1Q
6日 日清紡 2Q 11時30分
8月7日 ハピネット 1Q
8月8日 日本ヒューム 1Q 広済堂HD 1Q
8月12日 構造計画研究所 本決算
8月13日 共同ピーアール 2Q INEST 1Q
8月14日 くすりの窓口 1Q
今週は、
アコム、カーブスを少し買増し。
↑↑↑ぽちっ!といただくと励みになります!
コメント
コメントを投稿