2025年7月13日 高値警戒モード解除できず。現金12%のジレンマ


普段フルポジ派。
その私が、10%以上の現金のままの状態。
買っていいのか、まだ待つべきか。。。 


#年初来パフォ +14.2%







【MYPF】











※ウェルネット売却済み。


【全体感】
元々、7月9日前後に、トランプ関税第2章で何か起きるのでは?という警戒モードと
(起きてほしい)という希望もあって、買いを抑えていた。(現金比率12%程度)
しかし、8月1日への延期もあり、何も起きず。











海外勢が、4月以降、ずっと買いで来ている一方で、
個人は、全般的に売っていた中で、少しずつ買い戻しているような状況。















  ※信用残の推移グラフURL


信用買いも特段膨らんでいないので、買い余力はありそう。

一方で、

信用評価損益率(買)が、-3.36% とみんな儲かっている感じになっており、
夏休み前の一旦利確とか来るかなーと思ってしまったり。

というのもあって、どこかでやっぱりドスンが来るのかと思ってしまったり。

期待半分、焦り半分。


#ベルーナ
続伸。買いたいだけの量を買えないまま。
しばらく静観。下がれば買いたい。

6月30日に中経発表あり。

#INEST
ほんと、日々の売買の人が多いんだなと思う。
8月、9月に持株会の推奨金額を上げるとかあるので、
押し目は地道に買っていき、PFの10%~15%ぐらいまでは行く。

#アコム
新規購入。消費者金融だが、実は、前払いの保証とかもやっている。
アメリカの動向とか見ていると、市場は伸びているが、
保障については、貸し倒れが起きていたりと微妙な市場。
ゆっくり買増ししながら、研究を進める予定。


【今後の展開】

書きながら、やっぱり、買いまくっている海外勢は、
夏休み前に利確に動くだろうなと予想。
一方、逆バリ気味の個人投資家は、買い余力もあり、買いが入る。
なので、下げはありそうだが、ショックまではいかないのではと予想。

お盆ぐらいを目標に展開を考えていきたい。

トップへ戻る 


 

↑↑↑ぽちっ!といただくと励みになります!




コメント