#前日比 +3%
#年初来パフォ +15.2%
現金比率 17.4%
マイPFは久々の上昇を感じる上昇。
指数はほぼヨコヨコ。
個別で見ると、大きく下げていた金融系が少しリバウンド。
中部鋼鈑も、私の売値よりも上昇。
そして、もっと下がってから買いたいと思っていたエリアリンクが爆発。
傷をふさぐと政府がいった結果、3日目で取り合えず、落ち着いた。(→ 一つの参考値)
【今日の取引】
クロスマーケティング 4割ほど売却。(損切り)
【今後の見通しと考え方】
結論:心中できる株だけ残して、他はすべて現金化。
今日、SVB破綻から始まった下落から、一旦止まった状態。
銀行株もリバウンド。
しかし、、、
これでおさまるかどうか
それは、誰にも分からない。
現在の位置は
『中間反騰』
↓
『逆業績相場』
この移行期。
全体でみると、金利が上がり業績が下がる可能性が高い。
業績が下がる程度ならいいが、うまく行かないところが
今回のように破綻を迎える可能性もゼロではない。
配当金 > 下落幅
であれば、3月は配当が出る会社も多いので持っておきたいところだが、
配当金(株主優待)もらったら、株価が下がるという現象は、
一定程度起きる。
日本の場合、この売りと、何等かの破綻による売りが重なると
今回の下落では済まされないように思う。
ちなみに、
日本市場の保有比率
3割が海外
7割が国内
うち、個人投資家は、2割弱(16%)
なので、心中できない株は売る。
↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!
コメント
コメントを投稿