#年初来パフォ +11.2%
この10日間ほどの上昇を一気に吐き出し、
3月2日ごろの水準まで戻った。
現金比率 16.7%
指数が同水準かそれ以下まで落ちてきて、
MYPFも同水準に。
しかし、個別にみると大きな違いが出てきた。
■銀行株の下落がすごい。
三菱UFJの出来高は通常の2倍以上。
下落率も950円から100円以上下げている。
やはり、今回がシリコンバレー銀行スタートなので、
影響が出やすいと見られているのか。
自分としては、日本の金利が上がった時の保険。
売らずにHOLD。
また、この間に富山第一銀行を買増し。
PFの5%までにはなっていないので、下がれば引き続き買っていく。
■中部鋼鈑
ずっと上がっていた株だけに、利確が出ている。
一旦、自分自身も20%ほど利確済み。
■RIZAP
目下、通っている。
かなりどの店舗も混んでいる。
しかし、株主優待で無料で来ている会員なのか、そうではないかは不明。
立地によって、かなり広さも異なっており、満足度も異なる。
とはいえ、基本的には計画通りに伸びていっていると見ている。
■東祥
リスクヘッジで売りを入れた。いわゆるクロス取引へ。
■クロスマーケティング
主業務が苦戦している状況が3Qに改善されるのかは不明。
ただ、PERも8倍程度と低いので、下がる額も少ないと想定。HOLD
■イマジニア
無印良品とかの月次を見ると、中国が戻してきている。
ナンピンしていく予定。
■システムディ
昨日の1Q決算に好感。
平準化もしてきており、過去よりも利益が出やすくなっているとは
思うものの、期初予定が固すぎる目標というのが露呈。
どこかで上方修正も期待できそう。HOLD
■エリアリンク
強い。売ってしまった分ぐらいは買い戻したい。
↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!
コメント
コメントを投稿