2023年1月 まとめ。エリアリンク・中部鋼鈑・三菱UFJ・システムディ・ジャフコ これで8割。

#年初来パフォ +4.3

#昨年同月比 +15.4

 

落ち込んだ昨年と比較すると、15%ほど上がっている。

が、しかし、、、


スタンダード以外の指数に負けております。

言い訳としては、主力のエリアリンクがスタンダードですので、

そこには大幅に勝っているなんて言えなくもないですが、苦しい言い訳。

_______________________ 

さて、今回は、銘柄をいろいろ持ってるけど、

自信ある銘柄とない銘柄、どうなっている???

_______________________

 

というのを比率で示しちゃいます。



【結論】

エリアリンク が4割。

それ以降、3社で7割。ジャフコ含めて80%。

とほぼほぼこの5社で成り立っています。

 

但し、ジャフコは216日に現金化確定しているので、

実質は、4社ですね。


自分自身の課題としてはロット管理。

自分の買い方は、 

打診買いからピラミッティング方式で買い上がっていく。

時間分散で買い増していくパターン

が基本的な買い方なのですが、このピラミッティングがうまくできていない。

 

■中部鋼鈑

ところどころ押し目があったが、買い増しできず。

押し目がもっと深くなってほしいという願望と欲で買えず。

短期的な視点で思いがちだが、押したら買う。

更に押したらもっと買う。

これくらいでいく。

 

■ライザップ

現場見てから買うかどうか判断と、先延ばししていたライザップ。

動きが出てきてしまっているが、買増せていない。

現場見れないなら見れないで判断すべき。

 

■バルニバービとブックオフはロットが中途半端。

はっきりさせるべき。迷い人。

 

■クロスマーケティングはもう少し買い増し予定。

下がり待ち。ここも中部鋼鈑同様、欲が出過ぎているかも。

CS-Cは塩漬け。

だが、新規開拓状況の進捗次第では損切ります。

いろいろなコストが上がって、マーケティング予算が圧迫されるのを懸念。

これは、クロスマーケティングについても同様。


【今後の相場感】

全体相場は、中間反騰が少し起きているものの、これから3月決算企業の

3Q発表が本格化する中で、業績によって見極めらる逆業績相場に。

業績が良さげな三井住友銀行が大きく下げたりと期待値次第では厳しくみられる。

現金10%ぐらいは残したまま。(現在16.7%)

どっちに転んでも動けるように。

  

さぁ、2月も頑張っていきましょう!!!


   

↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!

トップへ戻る

コメント