2022年8月5日 逆業績相場が来ている???4月~6月の決算発表

 #年初来パフォ +4.8%

_________________________________________



  決算予想は右肩上がり。
  さて、予想通りいくのかどうか???

____________________________________

■個別銘柄の状況


ホールド判断をしたコムチュアは、引き続きじわりじわりと下落中。

エリアリンクは、利確されていそうだし、する気持ちもわかる。



〇セプテーニは、行ったり来たり。
〇カーブスが伸びた。まさか、500円の株主優待というわけでもなかろう。
〇システムディは、いずれ伸びることは期待していたが、
 決算出るまでは動かないだろうと一部利確してしまった分を買い戻せておらず。

 霞ヶ関キャピタルしかり、CEHDしかり、ビビり過ぎたか。。。
 ただ、今でも、全体でドーンと1000円ぐらい下がる日が来ると思っている。

さてさて、今日はその理由を。
_________________________________


米国株の業績が下がる
  ↓
米国株が下がる
  ↓
日本株を手放さざるを得ない人達がいる
  ↓
日本株が下がる

いわば、逆業績相場のような流れが来るのではとビビっています。

最近のニュースで行くと、

2022年7月14日
IMF、米2022年GDP成長率見通しを2.3%に下方修正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/d60b583ae678e49a.html)

米企業にドル高直撃 通期予想、ハイテクなど下方修正


(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63043170Z20C22A7ENG000/?unlock=1)

と米国業績が下がっている旨が目に付く。

ただ、ニュースは事実か意見かを見極めないといかんのですが、
今回の決算で、
上方修正 〇〇社
下方修正 ○○社
といった件数であったり、
予算通りいっていないとしても、市場全体として利益が伸びているか
といった数値をみて判断。

おそらく4月~6月決算が出そろった頃に、
そのあたりの数値も出てくると思うので、
注目したい。

ただ、その後、下がっても強い会社はいち早く回復するので、
企業をあらかじめ調べておきたいところ。

四季報、、、全然読んでないなー(反省)


 

↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!



コメント