2022年5月2日 日経ヨコヨコもZHD大幅下落、他も調整入り、大幅ダウンに。(取引あり)

 

#年初来パフォ +2.7

#前日比    -1.8

 

指標はGW閑散モードでヨコヨコ。

本番は、FOMC(53日・4日)明けのGW明けでしょう。

と勝手に楽観視。

 


 

 PFは、大きく下げたものが散見。

特にZHDは、大幅減。

少しばかり買い増し。

買い増ししたところから、更に下落。

いわゆる落ちたナイフをつかんだ状態。

取得単価488

 ちなみに、ZHDだけを見ると、閑散相場ではなく、

出来高も急増。


【ZHDは高いのか???】

ZHDは、既に決算発表済み。

 

22年度(224月~233月)

 3300億円~3400憶円(調整後EBITDA)2022年比+2%程度

一方、売上は10%上げる計画。

 

引き続き投資も継続。

今期、利益は上がらないが成長しつつ、2023年度

調整後EBITDA3900億・営業利益2250億円相当を目指すとのこと。

 

2250億円というのは、

21年度(214月~223月) 189,503百万円

に対して、+18.7%増 

一株当たり当期純利益は、10.20円→12.11

PER40倍で見ると、≒4012.11484

 現在の株価が464円なので、

単純に、PERで見ると高すぎる。

 

ただ、ここは、3QでEPS8円の四半期利益を出しており、

投資を抑えれば、8円×4=32円/年程度の実力はある。

 

仮に、32円の3分の2のEPS20円でみた場合、

20円×20倍=400

20円×25倍=500

20円×30倍=600

 

EPSを30円で見ると、

30円×20倍=600

と割高感もなくなる。

 

30円×15倍=450円なので、

このあたりがさすがに底ではないかと判断。

 

こういうのをもっと緻密に機関投資家さんは計算しているのかと思うと、

大手企業への投資は大変すぎるなぁ~と思ったり。

ZHDについては、あと1回買い増しは想定。

だが、それ以上ダダ下がっていくと嫌ですね。

どうなりますか???


↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!


コメント