2022年4月7日 出戻り。単なる調整?(取引あり)

#年初来パフォ +0.9

#前日比    -1.7

 


 

 



全体的に大幅下落。

 

マイPFも、ほぼ全面安。

 

その中で、

 

9532

大阪ガス(株)

東証PRM

2,039

+49.0

+2.46

 

前日に発表された台湾の大型受注を好感。

2029年まで続くらしい大仕事。

 

売った良品計画は、更に下落。

 



 

それ以外も全面安。

コード

銘柄名

市場

取引値

前日差

前日比

出来高

3677

(株)システム情報

東証PRM

907

-46.0

-4.83

40,200

3804

(株)システム ディ

東証STD

1,113

-34.0

-2.96

13,100

3844

コムチュア(株)

東証PRM

3,075

-75.0

-2.38

60,400

4293

(株)セプテーニ・ホールディングス

東証STD

647

-19.0

-2.85

661,100

4320

(株)CEホールディングス

東証PRM

485

-27.0

-5.27

25,500

7085

(株)カーブスホールディングス

東証PRM

722

-31.0

-4.12

154,500

7593

VTホールディングス(株)

東証PRM

466

-5.0

-1.06

603,800

8306

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ

東証PRM

742.1

-12.0

-1.59

45,157,100

8914

エリアリンク(株)

東証STD

1,451

-13.0

-0.89

43,000

3003

ヒューリック(株)

東証PRM

1,067

-30.0

-2.73

2,060,300

8591

オリックス(株)

東証PRM

2,301.50

-62.0

-2.62

6,663,700

 

ということで、久々に買い増し。

 

システムディ 1110円 で無事購入。 終値1113円。

 

ZHD 買増し打診も、508円ぐらいで打診したが、時すでに遅しで買い増しできず。

 

エリアリンクの好調のおかげで、何となく、精神的に買い向かえた。

 

正解かどうかは、分からないがシステムディはどう見ても安いでしょ。

という感覚。答え合わせは、6月の中間決算までお預けなので、

もう少し食らう可能性もあるが、ビビらず買えた。

 

やはり結局、精神面。

阿部慎之助が、「精神9割」みたいなことを言っていた。

プロ中のプロの域に知見を伴いながら成長し、「精神9割」と3年以内に言い放ちたい。

  

ポチっとして頂くと励みになります!


株式ランキング

コメント