年初比 -3.7%
前日比 -1.2%
指数が大幅ダウンしていたので、
もっとやられている気がしていたが、
思ったよりマイナスは少なかった。
これが、バリュー投資の威力か。。。なんて。
ただのたまたまです。
システムディがプラテンしていました。
1Q発表が3月14日 予定。
何かいいことあるのかな???
セプテーニは、上げも大きかったので、下げはしょうがない。
思ったより下げたのが、
■カーブス
■良品計画
もしかしたら、ともに女性の方の購入者が多いのかも?
女性は、比較的リスクに敏感なので、
売りが大きいとか。
_________________________
■カーブス
冷静に考えれば、カーブスは基本国内。
ヨーロッパの数字は、大きくない。ロシアの影響は限定的では。
もしかしたら、まんぼう延長の方に反応かもしれないが、
既に運営は続けているので、過剰反応なように思う。
しかし、買い増ししてません。。。
■良品計画
下がり過ぎだったので、リバウンド狙いで買い増し。
すぐ売りました。。。
石油が上がったら、
物流費やらお店の運営コストが上がることが懸念される。
このあたりを売価に反映するのは日本国内では難しいのではと想像。
ただ、あまりにも下がり過ぎているので、
リバウンド狙いと、
単価下げる狙いで買いました。
でも、日にちまたぐ勇気はなく、微益撤退。
トータルで見ると、一部損を確定させた。
いずれにしろ、いろいろリスクを感じてしまうが、
”怯えながら、買う”
が基本方針。
但し、ロシア関連はもとより、
海外市場との関連性が高いところではなく、
基本、国内市場でおさまっている会社に限定。
セプテーニって、海外関係あったか???
といった基本的なところもおさらいしておく。
コメント
コメントを投稿