2022年3月11日 日経下落も、ヨコヨコ (取引あり)

 

年初来 -1.7

前日比 -0.1

 

ほぼヨコヨコ。

 










指数は大幅下落してた。

 



 





【取引あり】

大阪瓦斯 打診買い。2,224




 




バフェットの教えに則り購入。

インフレ時に購入すべき銘柄の視点は、

1) 市場占有率や販売量が大きく下がる恐れなしに、容易に価格を上げられる銘柄。

 

2) 資本を少し追加投入するだけで、事業の規模を拡大できる。

 

 

大阪瓦斯については、(1)に該当。2については、なさそうに思う。

 

これまで、レンジ相場で行ったり来たりしているが、

今回の戦争が長引いたりすると、レンジを上抜けする期待あり。

 

なので、レンジの一番高いところではあったが、まずは購入。

 

おおきく下がればナンピン。

 

上値はうわ抜けなければ、2300円ぐらいまでしか見えないが、

下値は、1800円ぐらい。

 

上抜け期待の理由は、

海外の資源に対してこれまでに投資をしてきている点。

石油が高くなれば、そこの投資回収や収益化もしやすくなる。

戦争が長引かず、石油が上がらなくても

全体的なインフレ懸念が消えているわけではないので、

リスクヘッジとして保持。


【主な銘柄】

システムディ

あがってきてからの14日、第一Q決算発表。

この流れは好きじゃない。

それ以外は以下の通り、昨日の上げの調整に。


良品計画は、海外の店舗の数値が10日に発表され、

結論、中国の数字が落ちていることが影響しているものと思われる。



 


株式ランキング ぽちっとしていただけると励みになります!

コメント