年初比 -1.6%
前日比 +3.7%
各指標
指標同様に伸びたことはありがたいが、
今後のためにまず、反省を述べたい。
【MSQへの対応力】
明日11日が、MSQ日。
その前日の始値が、強制決済価格。
手を打てるのが水曜日までなので、水曜日に大きく動くことが多い。
ということを知識では知っていたが、まったく忘れていた。
オリックスの値動きをはじめ、いくつかの通常以上に大きい動きについて、
MSQに伴うものという可能性を全く考えなかった。
頭の中がウクライナ。
戦争怖い。
こいうった感情に支配されていて、
MSQを利用した「ウリ」があるという可能性にまったく気づかず。
結果、9日の買い増しは、ITFORの打診買いにとどまった。
買いたいと思っていた
オリックス・三菱UFJについては、いろいろ起こりそうなリスクを
嫌って、15日以降という頭でいた。
そんな考えの自分を相場は待ってくれない。
MSQは短期勝負だから。
あくまで推測だが、
市場環境から売り立てで勝負をかけてきていて、
売り側
7日ごろまでである程度仕込完了。
8日は予想以上に下がって、静観。
9日は、少し戻りがあったから、買戻ししつつも上がり過ぎないようにケア。
10日のギャップアップがあるも、7日までに仕込んだものは全て儲かっている。
買い側
大量の売りに対し、8日、9日に仕込。
10日で利確。OR 持っている状態。
今後は、権利確定に向けて上がっていく可能性が高い。
更に、売り側が買戻し切れていなければ、その部分も上がる要素。
なので、
“MSQ狙いではないか??”
という考えが持てれば、
少なくとも打診買いができたはず。
これは今後に生かす。
【取引有り】
オリックス 買い戻し。 2170円
9日に買ったとしても、2030円ということを考えれば、高値掴みの可能性も。
ただ、権利確定までは過去3年間上がっているので、その期待から購入。
三菱地所は買おうと思ったが、どんどんあがっていったためやめた。
ヒガシ21は、買い戻す予定なし。石油は別もの。
明日、どっちに動くのか。
このまま3月の権利確定に向けた買いが強い相場になることを期待。
~マイルール~
MSQで、下がったら、疑問を持つ。
『この下げは、MSQだからではないか???』
ちなみに、スケジュールには、MSQの日程は入れている。
それでも、疑問に思わなかった。
ウクライナで頭がいっぱい。
この落ち込みに、MSQも関係しているのではないか???
という疑問を持つことが大切。
コメント
コメントを投稿