2022年2月22日 セプテーニのおかげ!

 年初比 -4.7%


厳しい状況が続く中、

セプテーニが逆行高を演じてくれて、

マイナスをなんとか食い止めてくれている。


3分の1売ってしまったことを

クドクド思ってしまうが、致し方ない。



こういう時こそ銘柄を見つめなおす。


■エリアリンク


年初比 -13.5%


PER 7.8倍

PBR 0.78倍


まで下がった。


配当は、3.9%



購入単価でみると、配当は、4.3%


直近購入の含み損が大きくなってはいるが、

指標面はどんどん良くなっており、

予定通り出店していければ、成長力を示すことができる。


成長力を示すことができれば、PER 8倍はおかしいことになる。


ここは、安定収益の会社なので、

最悪、配当が下がらなければ毎年4%でまわるので

そこまで覚悟。


こうやって”塩漬け”になっていく事例かもしれん。


ポイントは、月次の変化次第。


■セプテーニ


ありがとう。ガチホ。もう利確した。


■オリックス


高値掴みしたオリックス。

判断が難しいが、持ち続け、2300を切ってくる場合は損切り。


ここは個人株主が多いので、

感情的にきつくなって手放す人はまだ出てくると思う。


一方で、3月の株主優待シーズンの常連であるので、

その買い手は増えると思う。


結果、若干の売り優勢なものの、

コロナ禍で止まっている航空機リース部門とか

水族館とか、戻るのではないか。


BtoC事業にも力を入れているので、

株主優待もやめないと思う。


落ちる我慢と、優待で買いたい時期と。

まぁ、ぼちぼち買いたい人達が買い始める時期とみている。



■システムディ


 ここも-14%近く。


 目立たない株。

 地方自治体とか、大学とかしっかり入り込んでいるので、

 そこの客単価を上げていくだけで、売上何倍になんねん?って感じ。


 エリアリンクほどではないが、サブスク5割なんだよな。


■CEホールディングス


 時流テーマ株なようにも思うが、

 伸び悩んでいる。


 

 



コメント