22年1月25日 こんなに下がっているのに、焦っていない自分に焦って、持ち株を真面目に見直してみた。(買い煽り編)

💢☔☔ 前日比 △7.3%


下落幅が拡大。

ワンテンポ遅らせて買うが、結果として、

昨日の前場で買うことなく、

今日の下落を回避できた。

今日は、日銀が701億円の買い出動を見せ、

25日、26日とFOMCがあり、

まぁ、ぼちぼち落ち着くのかなと勝手に思っている。



ただ、岸田リスクは引き続き高い。

この人は、5年間の銀行員時代が良くなかったのかな。。。

何だか、経済に対してすごく良く分かっているような顔で

投資家から見ると、とんちんかんなことを語るから本当に怖い。

ここにある、『国民』って、いったい誰だ???

自社株への規制しかり、

譲渡益への課税しかり、

そこに手を付けて、どんな結果を出したいのか教えて頂きたい。


と、不満はこのあたりにして、、、

今日の本題。

既に去年の儲け以上に損をしている状態。

地合いが悪いのでと諦めムードになってしまっているが、

こういう時こそ、自分の銘柄が大丈夫なのかを見ておきたい。

久々の全持ち株銘柄一言チェック!



10銘柄まで絞ってたんですが、また増えちゃいましたね。。。

8914 エリアリンク

   PER9倍 PBR0.98倍 ぐらい。

   倉庫賃貸業の大家さん。ただ、賃貸の仕方を少し工夫していて、その分、賃料が

   多く取れますよ。それに、管理コストも低いですよというやり方をやっている。

   景気が悪くなって、どれくらい解約が出るかと思いきや、

   コロナになって、出店が少ないのもあるが稼働率が大幅上昇。

   ここから、物件が安くなったら買うぞと準備している100億現金。

   もともと、20%ぐらいの成長を目指している会社。

   土台となる『サブスク』が85%以上稼働していて、出店用の現金がたんまり

   あって、PER9倍。

   下がったら買い増しするだけ。

   リスク要因は、社長の健康とか。津波で流されたとか。

システムディ

   自治体50%越え。継続的な売り上げが50%越え。

   スポーツジム系がうまくいかないと思うが、それを他の部門で補うでしょ。

   昨年の高値2000円から半分になっており、PERも12倍ぐらい。

   下がったら買い増しするだけ。

セプテーニ

   電通の買値465円。これより下がったら買い増しするだけ。

コムチュア

   ここは、20%成長をやってきたが、PER40倍近くになっており、

   売られている。どこまで売られるか不明だが、四半期配当してくれるから、

   2500円ぐらいまでは覚悟している。それ以下は、買い。

ヒューリック

   PER12倍 PBR 0.88倍

   ここは、スイング。1400円~900円ぐらい。

   但し、1040円で第三者割当増資をしており、そこが区切りに。

   最悪、大暴落でも配当いいので保持できる。


グローバルリンクマネジメント

   投機。PER5倍。

   誰も、予定通りの売上が立つことを期待していない状態。

   法人向けの販売が進んでいるかどうか分からないが、進めば上がるでしょ。

   でも、インサイダーでもなんでもないので分からん。

システム情報

   恩株。持っているだけで利回り7%なので放置。

CEホールディングス

   ここもどちらかというと投機。

   病院に対して入り込んでおり、更に、そこへの新規開発サービスの導入が

   進めば、化ける可能性も。そのサービス導入に対し、光通信の営業力がつかわれれ

   ば、更に加速する可能性もあるし、光通信の事業との相乗効果も見える可能性が

   出てきているので、それによっては化けるかも。で、甘噛み中。

カーブス

   2年後ぐらいで買い。

   既に今いる会員は、コロナを乗り越えた会員。

   なので、オミクロンで大崩れはしない。

   なので、下がれば地道に買い増し。狙いは、メンズカーブスの大幅出店時。

VTホールディングス

   ここも整備だけで赤字にならない状態。   

   プラス中古、新車(日産・ホンダ次第の部分も)。

   日産が少し持ち直していけば、新車も売れて利益あがる。

   現在巷に出ているPER5倍程度は、違うのでその点は注意も、

   配当安定しているし、大暴落でも強い。


三菱UFJ

  利上げで利益が増える可能性もあるので、抑えているが

  実は、海外の金融を抑えにいっているのは面白い展開かも。

  もちろん、モルガンが稼ぎ頭。実は、持っていないが三井住友銀行も

  気になっている。高配当(5%ぐらい)

三菱地所

  スイング。20年だか30年だかずっと下げているらしい。

  丸の内押さえてても、売らないから、地下が上がろうが下がろうが

  ある意味PBRは関係なし。

ヒガシ21

  ガソリン代高騰を気にしていたが、前期の決算での影響も気になる感じでは

  出ていないので、物流費のアップで対応したのか、、、


____________________________

時価総額100億以下銘柄を結構持っているので、

そこの入れ替えをどうするか?

個人投資家がどんどんいなくなると小型株の買い手がいなくなる。。。


投機銘柄は、そのうち見切る。

危ないのは、セプテーニぐらいかなぁ。

あ、コムチュアも大暴落待ってますが、あきらめているので良し。

(既に買値の6倍ぐらい)

売り方目線で、もう少し見ていきますが、

一旦、今日はどちらかというと買い煽り目線で((笑))


   









コメント