2021年3月6日 年初来マイナスへ・・・

 年初比 △0.2%


ついにマイナスになってしまったので、

しっかり振り返りと今後の見直しをしていきます。


ちなみに、一昨日、ネットマーケティングはポジション減らしました。

理由は、緊急事態宣言の延長で、広告の回復に少し時間がかかるのではないか。

と思ったからです。


では、上から順番に。

システムディ PER18倍 業績上振れ期待。保持

CEHD PER20倍 売上増の経費増で1Qこけているように見えるが、経費の先出し。保持

システム情報 PER23倍 計画低いが、採用継続に上振れ期待。利益率注視。保持

       数字だけでなく稼ぎ方の中身が変わって行っているのか見極めが必要。

GIGA PER18倍 大分下げている。ファンダ的には問題ないと判断している。

         また、全体感として、アメリカの中間選挙までは、大きく下落しない

         よう支えると想定。

        決算発表後、下がったのを見て、買い増し。1900円ぐらい。

        一時的な材料出尽くしによる下落と判断。

        実際その後、戻していた。

        そこから、再度、2000円割れ。→戻すだろうと判断。

        ずるずると下落。

         →戻すだろうという判断でずるずる引きづって今も持っている。

         塩漬けパターンにはまっている。


        実際、今後どうすべきだったか。

        まず、名証で商いが薄い →ボラティリティが高い。過去を見ても。

        下がる流れが来ている中で、ずるずると損切り(利確)が出てくること

        も想像できる。

        買い増し分は、失敗を認めて、1800ラインあたりで売る。

        これはできたはず。

        ”半分売っておこう”を今後のキーワードに。


グッドコム …PER12倍。疑心暗鬼の中、実績IRが上がって高騰。保持。

       買い増しも検討。1Q決算説明会が3月15日にありそれを聞いてからでも。

VTHD… PER15倍。もう少し買い増す予定だが下がらず。半導体の問題なければ上がっても良いはず。

ヒガシ21…PER14倍 何も見てなった。。。弐億さん効果であがって、下がって、結果ヨコヨコ。配当もらってから考える。テレワークでビル内配送の必要性はもっと高まっていそうな気がするがどうなのだろうか。。。


セプテニ…PER28倍 値がさ株として売られているが、オリンピック実施→電通が良くなる→恩恵受ける →なので売らない。実際、ここ1年の株主は全員利益出ている。

400円を割ったら、寧ろ、買い増し。

コムチュア…PER40倍。直近45倍あたりまで来ており、見事に売られた。

      ここも利益率改善に注視。保持。

エリアリンク…PER10倍 決算後、少し買い増し。下がれば買い増ししたいのだが、下がらない。


三菱UFJ… 良く分からんが、配当出るまで持ってていいんじゃない。持ち株少ないし

      というスタンス。


エニグモ…PER23倍 利益率高いが成長力が低く、配当とかあげてかないと、

      株価も維持できなそう。グリーンブラッド投資法を試そうということで

      ピックアップした3銘柄のうちの一つ。

      カカクコム→上昇中。

      カーブス→売却済み

      で、残したエニグモだけ苦戦。下値も限定的でトラベルの期待もあるが、

      




三菱地所… PER19倍 1900円の壁に2回戻されており、1800円割ってくるなら利確。


        

  

コメント