年初比 +5.5%
エニグモが2日続伸。
コムチュアが△2.8%(△79円)の2745円
あとは、ほぼヨコヨコな感じ。
さてさて、四季報が出ましたので、早速、現在の持ち株のコメントだけ
チェック。
ほぼほぼ前向きなコメント。
いけてないのが、
ネットマーケティング、グッドコムアセット、グローバルダイニング。
ネットマーケとグローバルは悪いのは発表済みの内容なので割愛するとして、
気になるのがグッドコムアセット。
前回の第一四半期発表会で、社長は明らかに業者への販売は、一棟売りなので
利益率が良いということを言っていたが、四季報を読むと利益率が下がるとのコメント。
卸販売であれば、利益率が下がるようだが、一棟売りは利益率が上がる。
四季報記者が勘違いしたのか、そこまで丁寧に説明しなかったのか分からないが、
一つのギャップ要因。
ホルダーの中には、折角の社長の発表を聞かず、このコメントに引きずられて、
売っちゃう人も出るかもしれない。
いい意味で下がるのであれば、買いチャンス到来と期待。
今日も下がってたのはこの影響か???
1443円(△54)3.6%
結構下がってた。
グッドコムアセット 第一Q決算発表(録画)
https://irtv.jp/channel/2995
当日の質疑応答が一番社長の本音が出ていたが、入っていないらしい。
それ以外にいくつか。
〇システム情報
最高純益続くというコメント。
精査が必要であるが、採用増が着実に結果につながっている
のであれば、株価水準の訂正ありそう。
〇VTHD
ホンダと日産は昨対割れ。という数値は発表されているが、コメントは前向き。
ここもギャップ。
これをどうとらえるかで判断が分かれるので、どこかにヒントが転がっていないか
精査して確信が持てれば、ギャップが判明した時に利益が得られる。
〇エリアリンク
ここは底地とか、新しいストレージとかの展開次第で化ける可能性もあり、
ここも利益が下がったりしていて、なかなか買いが入りづらいと思うが、
そこに投資家同士のギャップがありそう。
〇三菱UFJ銀行
もう少し買い増ししようかなぁと思った瞬間があったものの、
気づいたら、どんどん上がって買い増ししておらず。
という負け惜しみ銘柄。
コストが高いという与信もソフトバンクとかがAIでやる仕組みを作っており、
これまでの事務作業がRPAで大分簡素化されたように、大いにコスト削減が
図れそうな分野。長短金利差もしばらく拡大しそうだし、4月に買い増すか
検討してもいいかなぁと思うし、折角なら、配当もらっておこうかなぁ・・・
コメントだけを見ると全体的に評価がいいが、他との比較なのでここから
精査していく。
コメント
コメントを投稿