#年初来パフォ +5.7%
この傾向は、今後も続くと想定し一部利確放出しました。
これで、現金比率 7% → 13%に上昇。
ピーターリンチいわく現金化するというのは株式市場から降りること
と書かれていますが、もちろん、そんなことはありません。
次の投資のための準備です。
■セプテーニ
半分売却。
理由は、成長スピードが落ちつつあること。
PER16倍程度なので、さほど落ち幅はなさそうだが、上げ幅もなさそう。
尚且つ、謎の5億円がのっているので、その部分を来期おぎなう必要があり、
あまり強気の計画は出てこないように予想。
あとは、赤字の漫画部門をどうするかで収益は大きく変わるが、ここは引き続き赤字でも
やるんだろうなと。
1時期750円近くまで行ったところからいくと、300円下がっており、金額は計算したくないところだが、買値350円ぐらいから見ると28%ほどは取れた計算。
■VTHD
すべて売却。
ここも手堅いが、物価高で必要なものが優先して買われると車の売れ行きは下がりそう。
今期については、良い数字が出そうなので、その数字がでてからと思っていたが、持つリスクを回避。
11月15日に2Q決算発表予定。
11月1日・2日がFOMC
なので、FOMC前後で大きく下げるようだったら、買戻しもあり。
だが、それもあくまで短期。
中期的には、なしと判断。
■三菱UFJ
640円あたりで下げ止まったのでボチボチとまるかなと。
買い増しするもしないもアメリカ市場の様子見。
■現金化したもので買い検討
時価総額30億の株 →これは下がれば買い増し予定。×2回は想定。
現状のPERは、30倍ぐらい。
中部鋼鈑 → 金額ではなく、FOMC前後の状況みてから購入検討。
また、先行指標としてスクラップの価格は公開されているのでそれも参考に。
ラクス → 目先は、損だしクロス予定。
まだ、指標面的には高いので、ナンピンしていくレベルではないかと。
慣れない成長株はギャンブルせずにゆっくりと。
ライザップ →買い増しありと判断。
ただ、1円ずつ下がっていくので、タイミングが見えづらいのだが・・・
今持っている株数を倍程度まで増やす。。。
その前に通ってみる。
↑↑↑ぽちっといただくと励みになります!!
コメント
コメントを投稿